BLOG / ブログ /

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 三重県立神戸高等学校にて講演

三重県立神戸高等学校にて講演

2025.02.12(水) 10:00

2月12日。三重県立神戸高等学校にて講演。同校では『ユメタン』と『ユメリス』をお使いになっている。生徒たちからすれば使っている教材の著者がやってきて授業や講演をするというんで、廊下や教室では「これがキムタツか」という眼差しを投げかけてくる。先生方の狙いとすれば著者に会わせることで多少はやる気も上がるんじゃないかということなのだろう。

校舎内には何種類ものウェルカムボードが設置されていて、ここかしこでスマホを向けることになった。創ってくれた生徒たちには感謝したい。まずは高1の生徒たちに英語の授業を50分。基本的な英語の勉強法など1種類しかない。音を真似て発音することで覚え、単語や構造を分析して英語から日本語に直せるようにしたら、今度はその日本語を英語に戻す。これだけである。

ただ、実際にやるとなるとかなり反復しなければならない。高1生徒たちには私と一緒に声を出しながら、バックトランスレーションとクイックレスポンスのトレーニングをやってもらった。あとはやる気だけの問題である。特別な教材が必要なわけではない。『ユメタン』『ユメリス』そして教科書があれば進研模試で偏差値65を下ることはないだろう。

次は全校生徒たちに講演。英語の勉強法を説明したうえで、培った英語力をどう活かすのか、どういう生き方をするのかを考えなければ、英検協会や大学のために勉強をするのはあまり意味がないんじゃないかという話をした。検査やらテストやらはプロセスであって目的ではない。そこをはき違えるといつまで経っても聞けない話せないことになる。

控室に生徒たちが押し寄せたので、一人ひとりにサインをさせていただいた。一人ひとりに、しっかり勉強しいや、えらい人になるねんでと声をかけた。彼ら彼女らが5年後10年後に英語を武器にして働ける程度に勉強されることを願ってやまない。校長先生をはじめ、浅野先生、松浦先生、前川先生など、先生方が皆さん温かく迎えてくださってありがたかった。お礼申し上げます。これからもよろしくお願いします。生徒たちはしっかり頑張れ。自分の人生を自分で創れよ。

木村達哉

追記
メールマガジン「KIMUTATSU JOURNAL」を火木土の週3通無料配信しています。読みたいという方はこちらからご登録ください。英語勉強法について、成績向上のメソッドについて、いろいろと書いています。家庭や学校、会社での会話や、学校や塾の先生方は授業での余談にお使いください。