3月26日。ダイエットを粛々と続けている。家にいる間は基本的には飲まない。朝はプロテイン、昼は普通の食事、晩は野菜中心のおかずのみ。キムタツチャンネルで話した早歩き(1秒あたり2歩)は雨が降らなければ必ずしているが、医師からは必ず30分歩けと言われているので40分から60分ぐらいはスタスタ歩いている。
誰から言われたわけではないが筋トレも毎日やっている。横向きレッグリフト、スクワット、足上げ腹筋、腕立て伏せ、アームバーなど、これも毎日やっている。歳を重ねて歩けなくなると一気にボケるぞなどと言われるが、それより70になっても80になってもゴルフをしていたい。そのためにはこの程度の筋トレはしておいたほうがいいだろう。
一昨年の人間ドックで保健士さんから太りすぎを笑顔で指摘された。医師からは肝機能を維持するために痩せろと命じられた。自分ではさほど太っているわけでもなかろうと思っていたが、医療関係者からデブだと言われたのだ。長生きをするために健康でいたい。健康のためなら死ねる。
性分としては、うんうん唸りながら運動をしたいわけではない。痩せるにしても無理はしたくない。そうすると今ぐらいがちょうどいいのかもしれないな。8月1日にいつも人間ドックを受けるが、また太りましたなと言われない程度には頑張っておこうと思う。
しかしそれにしてもダイエットをしていると便所に行く回数が増える。これはダイエットの効果なのだろうか。それとも野菜中心の晩ご飯にしているからだろうか。明らかにダイエット前よりも便座に座る頻度が増えた。燃焼した脂肪がアレになって出てくるものなのか。医師をやっている灘校時代の保護者に聞いてみよう。
日記帳には必ず起きてすぐの体重を記録してある。少しずつでも減っているのを見るのは嬉しい。ダイエットは英語の勉強に似て、毎日続けていると必ず効果が出る。あまり無理せず、それでも必ず目標を達成するために、明日からもウォーキングと筋トレを続けよう。
木村達哉
追記
メールマガジン「KIMUTATSU JOURNAL」を火木土の週3通無料配信しています。読みたいという方はこちらからご登録ください。英語勉強法について、成績向上のメソッドについて、いろいろと書いています。家庭や学校、会社での会話や、学校や塾の先生方は授業での余談にお使いください。