チームキムタツ(TK)九州支部の勉強会が久留米大サテライトキャンパスで開催された。幹事はいつもどうり久留米大附設の大藪先生、藤木先生、家中先生。年に2回から3回開催され、この3人がいろいろ企画をしてくれる。私のほうは彼らに依頼される内容をただ喋るだけである。
今回は塾を経営されている宮崎先生、弘学館(佐賀)の山口先生、長崎東の一ノ瀬先生から研究授業や講演を頂戴した。遠くは石川、埼玉、三重、広島、兵庫、香川などからおいでになった先生方もいらっしゃり、満席の会場は大賑わいであった。私は大藪先生からの依頼で「借金返済と金融資産形成の人生」を話した。
金融のプロではない。しかし、いつ始まるのかわからない老後にそこはかとない不安を感じている者として、また若い頃に巨額の借金を抱えた身として、経験に基づいたお話をさせていただいた。年金定期便を持参し、私自身の年金予定額を発表するところからスタートさせた。
どこまでお役に立てたのかはわからないが、参加してくださった方々で懇親会にも参加された先生方や業者の方からは、自分も人生を考え始めないといけないというお言葉をいただいた。この「人生を考え始める」ことは非常に大切な言葉であると私は思う。「給与が入ってこなくなってからの」が省略されているのである。
東京や北海道、広島や岡山の先生方から「こっちでもやってくれ」という声を頂戴している。英語や教育の畑で生きてきた人間なので門外漢ではあるのだけれど、お金についてそれなりに勉強した経験が生きるのであればと考え始めている。いずれにしても久留米大附設の3先生には大変お世話になった。
いつもながら感謝申し上げます。
木村達哉
追記
メールマガジン「KIMUTATSU JOURNAL」を火木土の週3通無料配信しています。読みたいという方はこちらからご登録ください。英語勉強法について、成績向上のメソッドについて、いろいろと書いています。家庭や学校、会社での会話や、学校や塾の先生方は授業での余談にお使いください。